2012年01月11日
こども広場 in 大仁児童館
天城こどもネットワークで、広報担当になったので。
今度のこども広場をさっそくいろんなサイトのイベント情報コーナーに投稿しました。
、、ということで。古巣のココでも紹介しておきます。

遊びは学び。触れて、匂いをかいで、動かして、試して。
1日思いっきり遊ぼう!!
イベント名:こども広場 IN 大仁児童館
日時:2012年1月15日(日) 午前9時から午後4時まで
場所:伊豆の国市大仁児童館
※伊豆箱根鉄道 駿豆線田京駅から徒歩5分 駐車場無料
内容:
楽しいコーナーがたくさん。1日じっくり遊べます!
☆木育コーナー(無料)
シーソー・カプラ・たまころがし、ひっつきむしなど
☆伝承遊びコーナー(無料)
こま・けん玉・お手玉・べーごま、さらまわしなど
☆ふしぎコーナー(無料)
体の不思議・秘密ボックス・変身しようなど
☆作るコーナー(材料代20円~200円程度)
マンダラぬり絵・紙クラフト・森のクラフトなど
☆食べるコーナー(50円~200円程度)
母親クラブのカレーライス
コーヒー・紅茶・カルピスなど
【準備の都合上コーナーの内容は変更もあります。】
木のおもちゃも前回より増えました。
何回遊んでもおもしろい!!ので、前回来てくれた人も、また来てくださいね。
今度のこども広場をさっそくいろんなサイトのイベント情報コーナーに投稿しました。
、、ということで。古巣のココでも紹介しておきます。

遊びは学び。触れて、匂いをかいで、動かして、試して。
1日思いっきり遊ぼう!!
イベント名:こども広場 IN 大仁児童館
日時:2012年1月15日(日) 午前9時から午後4時まで
場所:伊豆の国市大仁児童館
※伊豆箱根鉄道 駿豆線田京駅から徒歩5分 駐車場無料
内容:
楽しいコーナーがたくさん。1日じっくり遊べます!
☆木育コーナー(無料)
シーソー・カプラ・たまころがし、ひっつきむしなど
☆伝承遊びコーナー(無料)
こま・けん玉・お手玉・べーごま、さらまわしなど
☆ふしぎコーナー(無料)
体の不思議・秘密ボックス・変身しようなど
☆作るコーナー(材料代20円~200円程度)
マンダラぬり絵・紙クラフト・森のクラフトなど
☆食べるコーナー(50円~200円程度)
母親クラブのカレーライス
コーヒー・紅茶・カルピスなど
【準備の都合上コーナーの内容は変更もあります。】
木のおもちゃも前回より増えました。
何回遊んでもおもしろい!!ので、前回来てくれた人も、また来てくださいね。
Posted by 伊豆みかん at
14:00
│Comments(0)
2012年01月11日
このところの「冒険広場で遊ぼう」
12月第3週の「冒険広場で遊ぼう」は、息子の無くし物を探さなければならなくて急遽中止にしてしまった。
それから年末年始は、家のことと仕事が忙しくて、こちらも中止にさせてもらった。
しかも、今日は場所の予約取り忘れで、上の広場が使えず、下の鍋沢ふれあい公園で遊ぶしかない。
なんか中止が続いたうえに、やる気ナシモードになってる...
きっと多分。誰も遊びになんてきてくれないんだろうな
息子にさえ、見捨てられているし...
今日も一人で、剣玉とディアボロの練習になっちゃうかな

子ども達が大勢来る時と全然来ない時で、けっこう波があるんだけど。
この所、谷モードで落ち込み気味。
先週、天城のプレーパークに遊びに行ってきたけれど。
火が使えるのは、やっぱりいいな。
火は子どもにも必要だけど。火はそれよりもっと、大人にこそ必要だよ~
(こんなこと、言うとプレーパーク関係者に何て言われるかわからないけど)
やっぱり冬は寒いもん
それに火があれば、大人の居場所が作れる。
こどもの遊び場に、大人はなかなか入れないけど。
火があれば大人がその場に居れる。
ちょうどいい距離でこども達を見守りながら、こどもの遊び場に大人が居れるいい雰囲気が作れる。
こどもは火がなくても遊べる。自然に触れながら、自由に遊べるというこの場所の魅力だけで来てくれる。
でも、大人は来てくれない。これっていいねって言う大人の理解者が増えないと、やっぱりいつまでたっても、今のまま変わらない。
燃やすもの(竹など)はいっぱいあるんだけどな。
場所の制限から、上の広場では火は無理だし。下の公園で火を使ったら、上の広場を見てくれる人がいない。
やっぱり行き詰まりかな。せめて協力してくれる大人がもう1人いればいいのに。
それから年末年始は、家のことと仕事が忙しくて、こちらも中止にさせてもらった。
しかも、今日は場所の予約取り忘れで、上の広場が使えず、下の鍋沢ふれあい公園で遊ぶしかない。
なんか中止が続いたうえに、やる気ナシモードになってる...

きっと多分。誰も遊びになんてきてくれないんだろうな

息子にさえ、見捨てられているし...

今日も一人で、剣玉とディアボロの練習になっちゃうかな


子ども達が大勢来る時と全然来ない時で、けっこう波があるんだけど。
この所、谷モードで落ち込み気味。

先週、天城のプレーパークに遊びに行ってきたけれど。
火が使えるのは、やっぱりいいな。
火は子どもにも必要だけど。火はそれよりもっと、大人にこそ必要だよ~
(こんなこと、言うとプレーパーク関係者に何て言われるかわからないけど)
やっぱり冬は寒いもん

それに火があれば、大人の居場所が作れる。
こどもの遊び場に、大人はなかなか入れないけど。
火があれば大人がその場に居れる。
ちょうどいい距離でこども達を見守りながら、こどもの遊び場に大人が居れるいい雰囲気が作れる。
こどもは火がなくても遊べる。自然に触れながら、自由に遊べるというこの場所の魅力だけで来てくれる。
でも、大人は来てくれない。これっていいねって言う大人の理解者が増えないと、やっぱりいつまでたっても、今のまま変わらない。
燃やすもの(竹など)はいっぱいあるんだけどな。
場所の制限から、上の広場では火は無理だし。下の公園で火を使ったら、上の広場を見てくれる人がいない。
やっぱり行き詰まりかな。せめて協力してくれる大人がもう1人いればいいのに。
Posted by 伊豆みかん at
13:50
│Comments(0)