スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年01月05日

こども・遊び・環境フォーラムin伊豆

こどもの育成に関わる全ての方に。今、子ども達に何が必要なのか、研究者と実践者が語ります!!

こどものゆがみが指摘されるようになって久しい。
今、こどもが育っていくのに、何が大切なのだろう?
研究者と実践者が縦横に語り合う。

基調講演
 汐見稔幸 氏(こども環境学会副会長)
 安部治 氏(日本環境教育学会会長)
 中山豊 氏(こども環境学会事務局長)
実践報告
 田所雅子(NPO法人こどもネットワーク代表)
パネルディスカッション


2011年1月9日(日)13:30~16:30
伊豆市生きいきプラザ2階会議室

参加費(資料代等):500円
主催:天城こどもネットワーク
後援:静岡県/伊豆市教育委員会

準備の都合上、事前に連絡をお願いします(電話、FAX共0558-72-7731)

★オプション企画 17:30 から19:30 夕食交流会(別会場にて)
参加費3千円(飲み物別にて)参加希望の方はご連絡下さい。

こどもの未来を一緒に考えよう!

天城こどもネットワークは、こどもたちが遊ぶ現場で、時にはただこどもたちを見つめ、あるい
は関わり合いながら、地域のこどもたちが赤ちゃんから大人へと成長していくのを見守ってきま
した。

そのこどもたちがそれぞれ巣立ち、地域は少子高齢化。そこでもういちど、自分たちの活動
を振り返り、私たちがするべきことを考えたいと思いました。こどもたちの育つ環境が、20 年前
より良くなっているとは思えないからです。むしろ悪くなっているのではとも思えるのです。

子育てがとても大変になっている、親のこども虐待、いじめや自殺。こどもたちも生きづらくな
っているなどなど。どうしたらこどもたちがのびのびと豊かな体験をして幸せに成長していける
のか、私たち大人にできることは何なのか。こどもに関わる第一人者をお迎えします。研究成果や
実践成果をふまえてご一緒にじっくり考えてみませんか? ご参加お待ちしております。

(以上、天城子どもネットワーク発行のチラシより、以下私の文章です)
ウチの団体の主催する講演会は、ホント、いつも、いい人呼んで、いいお話が聞けるんだけど。
今回も、知る人ぞ知る、あの汐見先生を呼んじゃうなんてホントスゴイと思うんだけど。
宣伝が下手なせいか、いつもあまり人が集まらない。ホント、もったいないと思います。

今の子どもを取り巻く社会のありように、疑問を持っている人、それから先生やPTA、子ども会、地域等で実際に子ども達に関わっている人、実際に子どもを育てている人、これから育てようという人等など、子どもに関わる全ての方、ぜひ参加してみて下さい。
  


Posted by 伊豆みかん at 00:49Comments(0)イベント・お祭り