2011年01月23日
鍋沢ふれあい公園冒険広場、ひさしぶりに賑わっています。
このところしばらくずっと、上の冒険広場
では遊ばずに、下の公園で剣玉やコマなどを広げてるだけだったのですが。上の冒険広場であそびたーいという子がいたので、遊び始めたら。他の子もワラワラ寄ってきて、ひさしぶりに冒険広場が賑わっています。
「鍋沢ふれあい公園で遊ぼう」は、「自分の責任で自由に」も謳ってないし、プレーパーク宣言も何もしていないけれど。(とてもできる状態ではない
)
そういう環境にあれば、子ども達は自然と、そういう状態になるのだな、と改めて思いました。
ここでのお約束は、「縦の穴は掘っていいけど、横の穴は掘らない」(崖が崩れてしまうと大変なので、お願いしています)
「竹林には子どもだけでいかない」(放置竹林で、ものすごい状態になっているので。私が行かない曜日に子ども達が入って何かあると大変なので、予防線です)
「生えている竹を切るときには、大人と一緒に」(竹は途中までは、低学年の子でも切れたりするのですが、最後の倒す段階で力が入らないと何処に倒れるかわからないので。最後は私がやることにしています)
などなど。
「ケガされては困る」という大人側の勝手な理由から、普通のプレーパークでは考えられないような、とても大変キビシ~イ規則ですが(笑)子ども達は全然めげる様子もなく、縦の穴をあちこちボコボコに掘り、切り倒してある竹を切って得意顔。
大きな穴の中に集めた落ち葉のお風呂。その中に木切れを隠して探す遊び、そこを飛び越えたり、竹で一本橋を作って渡ったり。
教えたりしなくても、自然にわきあがってくる、様々な遊び。
こういうのを見ちゃうと、大人の用意する「なんとか遊び教室」とかは、クソクラエだな、と思います。(と、言いつつも、私もこの遊びの会の宣伝のために、コマや剣玉の体験コーナーとかやっちゃったりしてるんだけど。笑)

「鍋沢ふれあい公園で遊ぼう」は、「自分の責任で自由に」も謳ってないし、プレーパーク宣言も何もしていないけれど。(とてもできる状態ではない

そういう環境にあれば、子ども達は自然と、そういう状態になるのだな、と改めて思いました。
ここでのお約束は、「縦の穴は掘っていいけど、横の穴は掘らない」(崖が崩れてしまうと大変なので、お願いしています)
「竹林には子どもだけでいかない」(放置竹林で、ものすごい状態になっているので。私が行かない曜日に子ども達が入って何かあると大変なので、予防線です)
「生えている竹を切るときには、大人と一緒に」(竹は途中までは、低学年の子でも切れたりするのですが、最後の倒す段階で力が入らないと何処に倒れるかわからないので。最後は私がやることにしています)
などなど。
「ケガされては困る」という大人側の勝手な理由から、普通のプレーパークでは考えられないような、とても大変キビシ~イ規則ですが(笑)子ども達は全然めげる様子もなく、縦の穴をあちこちボコボコに掘り、切り倒してある竹を切って得意顔。
大きな穴の中に集めた落ち葉のお風呂。その中に木切れを隠して探す遊び、そこを飛び越えたり、竹で一本橋を作って渡ったり。
教えたりしなくても、自然にわきあがってくる、様々な遊び。
こういうのを見ちゃうと、大人の用意する「なんとか遊び教室」とかは、クソクラエだな、と思います。(と、言いつつも、私もこの遊びの会の宣伝のために、コマや剣玉の体験コーナーとかやっちゃったりしてるんだけど。笑)
Posted by 伊豆みかん at
22:00
│Comments(0)